小出 洋
https://gyazo.com/3619ea01e7ae52996b898e59190813df
小出 洋は未踏クリエータ。
テーマ "三次元GUIスタイルの提案とその開発環境の整備" で2004年2期未踏本体に採択された。共同開発者は 南迫 博和 前田 良史 薬師寺 浩二 。PMは中島 秀之。
テーマ "履歴の高度利用のための3次元GUIベースの情報環境の開発" で2005年下期未踏本体に採択された。共同開発者は 近藤 秀樹 。PMは中島 秀之。スーパークリエータに認定された。
未踏事業採択
2004年2期未踏本体
テーマ: 三次元GUIスタイルの提案とその開発環境の整備
PM: 中島 秀之
共同開発者: 南迫 博和 前田 良史 薬師寺 浩二
2005年下期未踏本体
テーマ: 履歴の高度利用のための3次元GUIベースの情報環境の開発
PM: 中島 秀之
共同開発者: 近藤 秀樹
スーパークリエータ
経歴
日本原子力研究所 1997-09-03時点
日本原子力研究所 1997-09-03時点
日本原子力研究所 1998-09-03時点
日本原子力研究所 1998-09-03時点
日本原子力研究所 1999-08-28時点
九工大 2001-08-22時点
九工大 2001-08-22時点
九州工業大学大学院工学研究科 2002-09-18時点
九州工業大学大学院 情報工学部 知能情報工学科 助教授 2004年2期時点
九州工業大学 2005-09-20時点
九州工業大学 2005-09-20時点
九工大 2006-09-02時点
九州工業大学 2006-09-02時点
九州工業大学 2007-01-09時点
九州工業大学 2009-01-13時点
九州工業大学 2009-08-31時点
九州工業大学 2010-01-12時点
九州工業大学 2011-01-07時点
九州工業大学 2011-01-07時点
独立行政法人情報処理推進機構/九州工業大学大学院情報工学研究院 2011-09-02時点
九州工業大学 2011-09-02時点
九州工業大学 2012-01-06時点
九州工業大学 2013-01-11時点
九州工業大学 2013-01-11時点
九州工業大学 2014-01-10時点
九州工業大学 2015-01-09時点
九州工業大学 2015-01-09時点
九州工業大学 2015-01-09時点
九州大学 情報基盤研究開発センター 情報システムセキュリティ研究部門 教授(20024年7月時点)
https://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006725/research.html
活動
講演: 第30回情報科学若手の会「参加者」 1997-09-03
講演: 第30回情報科学若手の会「幹事」 1997-09-03
講演: 第31回情報科学若手の会「パネリスト 「ネットワークスーパーコンピューティングの現状と将来」」 1998-09-03
講演: 第31回情報科学若手の会「参加者」 1998-09-03
講演: 第32回情報科学若手の会「参加者」 1999-08-28
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2001「集合指向言語 MSOL によるマルチメディアデータベースのプログラミング」 2001-08-22
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2001「座長」 2001-08-22
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2002「分散環境における記憶領域資源を考慮するタスクスケジューリング手法」 2002-09-18
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2005「教育用 RISC CPUボートによる計算機の入門教育」 2005-09-20
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2005「コスモ・スケジューラD(デモ)」 2005-09-20
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2006「座長」 2006-09-02
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2006「幹事」 2006-09-02
講演: 第48回プログラミングシンポジウム「座長」 2007-01-09
講演: 第50回プログラミングシンポジウム「Cell/B.E.におけるメインメモリとLocal Storeの自動管理」 2009-01-13
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2009「予定ベースの計算機フロントエンド」 2009-08-31 夏のプログラミング・シンポジウム2009
講演: 第51回プログラミングシンポジウム「Parallel Universe Computing: 仕事の集中と再開を支援するシステムの実装と評価」 2010-01-12
講演: 第52回プログラミングシンポジウム「作業環境の整理と履歴による「あらすじ」を用いた活動開始の支援」 2011-01-07
講演: 第52回プログラミングシンポジウム「大規模集積回路の論理シミュレーションのSIMD並列化手法の提案」 2011-01-07
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2011「新しいタイプの脅威を分析するための情報システムとマルウェアを表現するDSL」 2011-09-02
講演: 夏のプログラミング・シンポジウム2011「幹事」 2011-09-02
講演: 第53回プログラミングシンポジウム「「新しいタイプの攻撃」への対策支援と, そのタスクスケジューリングの 手法を用いた並列分散処理化手法の提案」 2012-01-06
講演: 第54回プログラミングシンポジウム「iOS におけるハイブリッドアプリケーションの開発支援」 2013-01-11
講演: 第54回プログラミングシンポジウム「Parallel Universe Computingのクラウド環境での実装」 2013-01-11
講演: 第55回プログラミングシンポジウム「リアルタイムセキュリティコンテスト可視化システムの提案」 2014-01-10
講演: 第56回プログラミングシンポジウム「脅威トレースのためのシステムモデル記述言語の実装」 2015-01-09
講演: 第56回プログラミングシンポジウム「デモ発表 脅威トレースのためのシステムモデル記述言語の実装」 2015-01-09
講演: 第56回プログラミングシンポジウム「脅威トレースの並列分散化」 2015-01-09
未踏福岡コンソーシアム リードPM
https://mitou-fukuoka.org/member/